誠実で人から信頼される方
金融機関は公共的色彩を帯びた組織であり、社会的に信頼のおける、毅然とした倫理観を有した組織集団と世間から見なされます。決められたルール、約束を守れない方、嘘を付く方は不向きです。まずは「誠実で人から信頼される方」が基本要件となります。
専務理事 人事部長廣川 雅章
「金融という仲介機能を通じて地域社会の発展とお客さまの幸せに貢献したい」という当金庫の企業理念と同じ、「熱き想い」と「志」を有し、以下のような人材を求めます!!
金融機関は公共的色彩を帯びた組織であり、社会的に信頼のおける、毅然とした倫理観を有した組織集団と世間から見なされます。決められたルール、約束を守れない方、嘘を付く方は不向きです。まずは「誠実で人から信頼される方」が基本要件となります。
メガバンク、地方銀行とは異なり、地域密着型の共同組織金融機関である信用金庫の持ち味は、Face to Faceでお客さまと応対し、金融仲介機能、コンサルティング機能を発揮してお客さまの事業展開、資産形成や地域社会の発展に貢献していくことにあります。学生時代のサークル活動、アルバイト等で培った、決してAIやロボットには担えないコミュニケーション力、人間力を有した方を歓迎します。
当金庫は役職員が自由に意見を言え、それが経営に反映されていくガバナンスの効いた風通しの良い組織です。目先の創立100周年に向けて、既成概念にとらわれず、斬新な発想力でスピード感溢れる行動力を有したフレッシュな方を求めます。
毎年度7月〜2月
随時開催
「1day仕事体験」
エントリー後、マイページから詳細をご確認ください。
採用ホームページ内「ENTRY」もしくは、
リクナビ、マイナビよりエントリーをお願いします。
募集開始時にはエントリーされている方へメールでご案内いたします。
採用職務 |
【総合職】 【事務職】 |
---|---|
応募資格 |
2026年3月卒業見込者 |
採用学部・学科 |
全学部・学科 |
応募方法 |
自由応募 |
応募書類 |
エントリーシート・成績証明書 等 |
選考場所 |
朝日信用金庫 本部ほか |
選考日時 |
例年3月頃に、エントリーされている方へマイページを通じて、 |
選考方法 |
書類選考・面接・筆記試験(適性・学力テスト) |
初任給 |
【前年実績】 |
---|---|
昇給 |
年1回(7月) |
賞与 |
年2回(6・12月)前年実績5.7ヵ月 |
勤務地 |
東京・埼玉・千葉の営業店、本部、事務センター |
勤務時間 |
平日 8:30~17:00 |
休日休暇 |
土・日・祝日・12月31日~1月3日 |
連絡先 |
朝日信用金庫 人事部 新卒採用担当 |
3月〜
採用ホームページ内「ENTRY」
もしくは、リクナビ、マイナビより
エントリーをお願いします。
3月下旬〜
企業説明会にご参加ください。
(マイページにて詳細をご案内します)
説明会(インターンシップ)の
参加者にマイページを通じて
ご案内いたします。
※選考スケジュールについては予定です。
※第2クール以降のスケジュールは、
実施も含め未定です。別途ご案内いたします。
学部は特に関係ありません。大学(学生)時代をどのように過ごし、自分自身を成長させてきたかが大切です。金融(特に地域金融機関)に興味があって、金庫で働きたいという強い気持ちがあれば十分といえます。最近の入庫者の学部もさまざまです。
地域は関係ありません。当金庫には男子寮・女子寮の用意がありますので、遠方の方も採用しています。ただし、寮は定員制ですので全員が入寮できるとは限りません。あくまでも人物重視での採用です。
事務職の募集は、人員によって変わる為、毎年検討して決定いたします。募集については説明会等でご案内いたします。様々な仕事がありますので、説明会等で業務内容等の違いをよく理解した上で応募してください。
支店訪問は原則、選考がある程度進んだ段階で希望者にのみご案内しています。支店に直接連絡しても業務の繁忙日などは対応できないこともありますので、人事部にご連絡ください。せっかくの機会ですから現場職員の話を聞いていただきたいので支店の都合などを確認した上で、ご案内いたします。
なお、支店訪問の有無は選考結果に影響しません。また、希望者が集中した場合、一時的に中止する場合があります。
具体的には面接を重視しています。どんな仕事もお客さまとのコミュニケーションが必要な仕事になりますので、会話力「話を聴く・話す・まとめる・発展させる」、表情や明るい挨拶、積極性や協調性などを重要視しています。
応募時点で必要な資格はありません。ただし、金融機関では商品を説明、販売するときでも各種資格が必要になってきます。ですから入庫後には様々な資格を取らなければなりません。特に1年目はたくさんの資格取得が必要になります。
入庫後はまず初めに金融機関の3大業務である、預金(窓口)、為替、融資係を経験し、実際の金融業務の流れを理解します。その後、総合職は営業係に、担当職は窓口係に就くケースが一般的です。その後、自分の希望がある場合には申告制度もあるので希望を伝えることもできます。
配属先は選べませんが、通勤時間や本人の適性を考慮し決められます。
仕事である以上、各人の役割=目標という意味で、必要な目標があります。総合職の営業係を中心に個人目標もありますが、班や支店というチームで達成していくことが求められており、新人の頃は先輩や上司のフォローを受けながら成長していく雰囲気が醸成されています。誰もが新人時代には助けられながら成長してきていますし、目標の達成感はやりがいに繋がることをお約束します。
日によってあります。店舗環境や仕事内容によって差はありますが、総合職(営業係・融資係)は一般的に目標達成のための計画を立てたり、月末週などの金融機関繁忙日には融資の書類作成などで残業になることが多いです。一方、担当職は主に5・10日(ゴトウビ/5や0のつく日)や月末週が繁忙日となり、残業となることがあります。
新入職員研修からはじまる各職位(一般職、係長など)別の研修や、担当する業務別の研修などを実施しています。ほかに、資格取得のための希望者研修(休日講座)なども盛んに開催されています。また、自己啓発支援も積極的に行っており、通信教育の受講料助成や、各資格・検定試験の受験料についても補助制度を設けています。さらに難易度の高い資格には報奨金制度もあり、職員のスキルアップのための制度は充実しています。
レクリエイト休暇制度により年に1回、5営業日連続(休日と連結させて7連休以上)の休暇を必ず取得しています。加えて、2019年5月より有給取得推進のために「目的別年次有給休暇」の指針を策定し、アニバーサリー休暇・スクールイベント休暇・ヘルスケア休暇・ボランティア休暇など、休暇理由を明確化したことにより、レクリエイト休暇以外の取得率も非常に向上しています。