ホーム> 朝日信金について> SDGs達成に向けた方針と取組み

朝日信金について

私たちは、地域金融機関として
絶えず地域の働きに耳を澄ましながら、
豊かで活力ある街づくりを考え、活動しています。

SDGs達成に向けた方針と取組み

 当金庫は平成19年度より「朝日のCSR」を企業経営の柱に掲げ、CSRに重点をおいた地域密着型金融に取り組んでまいりました。今後は、SDGs(Sustainable Development Goals)の達成に向け、協同組織金融機関に課せられた相互扶助の精神に則り、3つの重点課題を中心に、本業を通じた社会的課題の解決と持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。

1. 地域社会の持続的な発展への貢献

当金庫は、地域で最も信頼され、地域になくてはならない金融機関を目指し、「地域密着」「お客さまに寄り添う経営」を念頭に、本業を通じた地域社会への貢献活動を展開しております。今後は、SDGs達成を目指し、地域社会および地域経済の持続的な発展に一層尽力してまいります。

事業活動支援

  • 事業性評価シートを活用した、お客さまのニーズの把握および経営の支援
  • 朝日ビジネスマッチング(大手バイヤー商談会等)の開催や海外展開のサポートなど、地元中小企業の販路拡大に貢献
  • 各行政区や商工会議所等の機関で構成する「朝日ビジネスプラットホーム」の代表を務め、専門家派遣の利用や経営相談等により、地域の中小事業者の課題解決を支援
  • お客さまサポート部の専門スタッフが、各種補助金の申請や事業承継など、様々な面から経営力の強化をサポート
  • 営業係のタブレットや営業店PCからのリモートによるご相談も可能な、オンライン相談システムを整備
  • 当金庫Facebookにて、地元の飲食店・小売店さまの特徴やおすすめ商品をご紹介
  • 新製品の研究開発、新分野への進出や環境改善に取り組んだ企業を顕彰・助成(ACC
  • 異業種間での交流事業を主催(ACC
  • 地方公共団体と連携し、SDGsに取り組む企業への支援に協力
  • 一般財団法人 朝日中小企業経営情報センター

金融サービスの提供

  • 民都機構と連携して「谷根千まちづくりファンド」を設立し、谷根千での町並み保存事業に出資
  • 企業に対し、積極的に創業支援融資を実施
  • 出産、子育てにかかる資金全般を対象とした朝日子育てローンの提供
  • 日本政策金融公庫CLOローンに参加し、地域金融を通して地元経済活性化に貢献
  • ESGへの取組みを考慮したSDGs融資の推進

人材育成面での貢献

  • 台東区、江戸川区と連携し、創業される方や創業5年以内の方を対象に「朝日創業塾」を開講
  • 販路拡大支援セミナー、デジタルスキルセミナー、給与体系・人事考課制度構築セミナー、不動産運用管理セミナーなど、各種セミナーを随時開催
  • 経営者、管理者、社員の方向けの研修講座を開講(ACC
  • 業務提携している人材サービス会社を紹介し、地元企業の人材採用をサポート
  • 一般財団法人 朝日中小企業経営情報センター

2. 環境課題への取組み

当金庫は、これまでエコキャップ推進活動をはじめとした資源の効率的な利用や廃棄物の削減等を実践し、環境保全に寄与してまいりました。今後も、気候変動リスクの高まりに呼応し、環境問題に配慮した新商品開発等に積極的に取り組み、地球に優しい、地域の環境保全活動を推進してまいります。

地域環境の保全推進(社会貢献活動)

地域環境の保全推進(社会貢献活動)

  • 通帳、証書、パンフレットなどの印刷物に、CO2を相殺するカーボンオフセット印刷を採用
  • ペットボトルのキャップを収集し、 収益は途上国の子どもたちにワクチンとして提供
  • DX化に取り組み、タブレット端末の利用や電子契約サービスの導入などにより、書類のペーパーレス化を促進
  • 時候に合わせた柔軟なビジネス・カジュアルの導入
  • 店舗新築時にはLED照明や二重ガラスなどの省エネ設備を積極的に導入
  • 本店ビルおよび本部ビルでは太陽光発電システムを敷設し、屋上緑化や壁面緑化も採用
  • 脱炭素化社会の実現に向けた「朝日サステナビリティ・リンク・ローン」の取り扱い
  • 省エネ住宅やエコカー購入など、お取引先の環境問題への取組みを応援する各種融資商品を提供
  • 再生可能エネルギー電力の使用(「再エネ100宣言 RE Action」への加盟)

3. 豊かな暮らしの実現

当金庫は、ダイバーシティの推進など職員の働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組む一方、地域の祭り、イベント等への積極的な参加を通じ、地域の皆さまとの「きずな」を深める地域貢献活動を実践してまいりました。今後も、地域の皆さまが「豊かさ」や「幸福」を実感できる暮らしのために、真摯に努めてまいります。

地域の「きずな」づくり

  • 振り込め詐欺を未然防止するため、職員が窓口でのお声掛けを徹底
  • 「人生100年時代」を安心して暮らすための備えとして、シニア・サポートサービスを導入
  • 「江戸川区民まつり」をはじめ、地元行事に積極的に参加
  • 江戸川区公式SDGs推進アプリ「eito」に協力
  • 災害時の帰宅困難者の受け入れを台東区・文京区・江戸川区と締結
  • 非常用食料品をNPO法人を通じ、児童養護施設や福祉施設などに寄贈
  • 小中学生を対象に、職場体験学習などの金融教育を実施
  • 事務の合理化によって生まれた遊休スペースに保育園を開設(東尾久支店ビル内)
  • 子どもたちがお金の使い方や大切さを学ぶキッズフリーマーケットを共催
  • 東京都交響楽団による出張演奏会「朝日ふれあいコンサート」を地域の小学校にて開催
  • ご高齢や障がいのあるお客さまに適切な配慮ができるよう、店内職員を中心にサポーター講座を受講
  • 店舗には、点字ブロックや車いす対応スロープを設け、バリアフリーを整備
  • 地元小学生のスポーツイベントに協賛し、職員はボランティアで参加
  • 各営業店の店頭にて、「SDGsロビー展」を定期的に開催

働きがいのある職場環境

働きがいのある職場環境

  • 育児短時間勤務制度拡充(小学校6年生の年度終了まで利用可能)をはじめとした、仕事と育児を両立させることのできる職場環境が認められ、プラチナくるみんを取得
  • プレミアムフライデーの推奨、取得目的を明確にした年次有給休暇の取得など、働き方改革を推進
  • 「朝日ダイバーシティ行動宣言」のもと、一人ひとりが働きがいのある職場づくりを追求
  • 健康経営に対する積極的な取組みが高く評価され、健康優良企業(金)の認定を受ける

関連リンク

ページの先頭へ