女性活躍推進について
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、朝日信用金庫は次のように行動計画を策定いたしました。
行動計画
1.計画期間
令和3年(2021年)4月1日~令和8年(2026年)3月31日
2.目標
目標1 | 管理職に占める女性比率を10%以上とする 〈取組内容と実施時期〉 ○令和3年10月以降 新たな総合職キャリアプランの導入 |
---|---|
目標2 | 有給休暇取得率を65%以上とする 〈取組内容と実施時期〉 ○令和3年6月以降 年次有給休暇の取得促進施策の実施 |
3.女性活躍に関する状況
採用した労働者に占める女性労働者の割合(令和2年度)
《総合職》 | 5名÷30名×100=17% |
---|---|
《担当職》 | 25名÷25名×100=100% |
男女の平均継続勤務年数の差異(令和2年度)
《総合職》 | 15.2年÷20.3年×100=74.9% |
---|---|
《担当職》 | 14.4年÷26.3年×100=54.8% |
※女性の平均継続勤務年数÷男性の平均継続勤務年数×100(%)
管理職に占める女性労働者の割合(令和2年度)
5.2%
有給休暇取得率(令和2年度)
61.2%
女性活躍推進に関する取り組み
女性総合職研修(平成23年~)
女性総合職(一般職)を対象に、総合職としての働き方についての意見交換を行い、意識改革やモチベーションアップなどを目的とした研修を実施しています。また、定期的に研修を開催することでネットワーク作りにも繋げています。
女性営業係研修(平成25年~)
女性営業係の営業力向上を目的とした研修を定期的に実施し、同境遇での不安や悩みを共有することで問題意識の醸成、モチベーションの向上に繋げています。
女性管理職研修(平成27年~)
外部講師による部下管理・マネジメント強化研修を定期的に実施しています。現状課題を洗い出し、外部講師や他の管理職の意見を聞くことで、自身のマネジメント力向上に繋げています。
検印席(平成27年~)
事務部門のスペシャリストとなる「検印席」を担当職のキャリアコースとして新設しました。
マネープランナー(平成29年~)
店頭にて預かり資産を販売する「マネープランナー」を女性総合職のキャリアコースとして新設しました。
朝日ダイバーシティ推進委員会(平成29年~)
「人材育成とワークライフバランスを考えた働きやすい職場づくりやダイバーシティ推進」に取り組むことを目的とした委員会を設置しました。